ご配送一件につき、7,000円以上のお買い上げで送料無料、5,000円〜6,999円のお買い上げで送料200円分お値引きさせていただきます。

会社沿革

江戸時代

文化 2 年
(1805 年)

初代小林林之助が大阪あみだ池にて「粟おこし」の製造を始める。

明治時代

明治 37 年
(1904 年)

日露戦争の際、明治天皇より恩賜の御紋章入り「おこし」35万函ご下命の栄に浴す。

明治 39 年
(1906 年)

初めて輸入されたピーナツを配合した「福おこし」発売。

明治 44 年
(1911 年)

「第1回帝国菓子飴大品評会1等梶川賞」受賞。

大正時代

大正 3 年
(1915 年)

サンフランシスコ万博で「福おこし」が日本のお菓子として初出品。

大正 8 年
(1919 年)

「第3回全国菓子飴大品評会名誉大賞牌」受賞。

大正 10 年
(1921 年)

「第4回全国菓子飴大品評会名誉大賞牌」受賞。

大正 12 年
(1923 年)

「第5回全国菓子飴大品評会名誉大賞牌」受賞。

昭和時代

昭和 3 年
(1928 年)

業界初の原料からの一貫生産の新工場を完成。

昭和 20 年
(1945 年)

戦災を被る。

昭和 26 年
(1951 年)

株式会社として再興。

昭和 31 年
(1956 年)

新製品「福の花」発売。

昭和 34 年
(1959 年)

福の花」TVCM を始める。

昭和 40 年
(1965 年)

粟おこし全自動製造機完成 ( 製法特許 )。

昭和 44 年
(1969 年)

大阪国際空港 開港に伴い出店。

昭和 45 年
(1970 年)

大阪万国博覧会にて売上急増。一層の名声を高める。

そばぼうろ半生まんじゅう生産開始。

大阪地下街、阪急三番街、なんばウォークに出店。

昭和 52 年
(1977 年)

第19回全国菓子博覧会にて「高松宮名誉総裁賞」受賞。

昭和 56 年
(1981 年)

超薄型おこし「浪の詩」発売。

神戸ポートピア博出店。

昭和 58 年
(1983 年)

築城400年大阪城博二の丸庭園に出店。

昭和 60 年
(1985 年)

欧風創作菓子チョコレート等発売。

昭和 62 年
(1987 年)

西宮に新工場竣工に伴い、工場及び営業本部を移転。

平成時代

平成 2 年
(1990 年)

「花と緑の博覧会」に出店。販売を広げる。

平成 6 年
(1994 年)

関西国際空港開港に伴い売場を拡大。

平成 7 年
(1995 年)

阪神大震災で西宮工場が甚大な被害を被る。

五代目小林林之助 代表取締役会長に就任。

六代目小林隆太郎 代表取締役社長に就任。

平成 10 年
(1998 年)

第23回全国菓子博覧会にて「内閣総理大臣賞」受賞。

平成 13 年
(2001 年)

大型テーマパークにて販売拡大。

平成 20 年
(2008 年)

社史「おこしとともに二百年」発刊。

第25回全国菓子博覧会にて「橘花栄光章」受賞。

平成 21 年
(2009 年)

兵庫県食品衛生管理プログラム(HACCP)認定。

平成 22 年
(2010 年)

大阪府知事より「大阪産(もん)名品」に、「粟おこし」「岩おこし」「福おこし」「福の花」が認定される。

平成 23 年
(2011 年)

「おこし」の新ブランド「pon pon Ja pon」1号店、高島屋大阪店に開業。

平成 25 年
(2013 年)

新製品「Melange Chocolat」発表。

平成 27 年
(2015 年)

「Matthew&Chris.P」神戸大丸店に開業。

平成 28 年
(2016 年)

六代目小林隆太郎 代表取締役会長に就任。

七代目小林昌平 代表取締役社長に就任。

平成 29 年
(2017 年)

第27回全国菓子大博覧会にて「名誉総裁賞」「食料産業局長賞」受賞。

「pon pon × Chris.P」1号店、ルクア イーレに開業。

「pon pon × Chris.P」東京ソラマチに開業。

平成 30年
(2018 年)

「pon pon × Chris.P」大阪国際空港に開業。

平成 31年
(2019 年)

大阪府知事より「大阪産(もん)名品」に「pon pon Ja pon」が認定される。

令和時代

令和元年
(2019年)

和三盆ミルクまんじゅう「大阪もちまろ菓」発売

阪急うめだ本店限定ブランド「&OKOSHI」出店

お花のカタチのラングドシャ「大阪花ラング」発売